【AppleIDサインイン手順書】AppleIDサインイン手順書.pdf
【かけがえのない子供たちを守るための埼玉県教育長動画メッセージ】〇児童生徒の皆さんへ〜かけがえのない自分や友人を大切に〜 https://www.youtube.com/watch?v=-XajLjLVBTc〇保護者の皆様へ〜かけがえのない子供たちを守るために〜https://www.youtube.com/watch?v=n1XxhKcxCGY【お知らせ(9月3日付)】〇子どもたちの命を守るヘルメットの取扱いについて
◇市の補助金で購入したヘルメットは、取扱説明書にもありますように、SGマークの3年間の補償があります。ただし、補償期間内であっても、大きな衝撃を受けたり、傷を付けたり、取扱い方によっては、劣化が進む場合もあります。
ご家庭でも今一度、取扱説明書を確認するとともに、ヘルメットを点検し、ヘルメットを丁寧に取り扱うようお願いします。
なお、ヘルメットの取扱説明書には、次のように書かれています。お子様のヘルメットを時々確認していただけると幸いです。【取扱説明書事項】①一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは使用しないこと②ヘルメットはまっすぐかぶり、あごひもはしっかり締めること③ヘルメットは改造しないこと④メーカー指定以外の塗料を用いて塗装をしないこと⑤ヘルメットの交換目安は、購入日より3年間⑥頭に合ったサイズのヘルメットを着用すること⑦メーカー指定以外の部品、付属品を取り付けないこと⑧ヘルメットは丁寧に扱うこと⑨50℃以上になる場所に放置しないこと⑩清掃にガソリン、ベンジン、シンナー、鉱物性油脂類(グリス・ミシン油)等の有機溶剤を使用しないこと
今日(きょう)も、埼玉県(さいたまけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)の紹介(しょうかい)です。
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、埼玉県(さいたまけん)川越市(かわごえし)の名産品(めいさんひん)である「さつまいも」と「ほうれんそう」が入(はい)った「小江戸(こえど)カレー」です。
埼玉県(さいたまけん)川越市(かわごえし)には、江戸(えど)時代(じだい)の風情(ふぜい)を感(かん)じさせる古(ふる)い町並(まちな)みがのこっています。川越市(かわごえし)の中心部(ちゅうしんぶ)には、「時(とき)の鐘(かね)」というシンボルがあります。学校(がっこう)のチャイムと同(おな)じように決(き)まった時間(じかん)になると、鐘(かね)の音(おと)がなり時間(じかん)を知(し)らせてくれる住民(じゅうみん)にとってかかせない建物(たてもの)のひとつです。
深谷市では、夢と志を持ちまごころと思いやりのある深谷の子を育むため、深谷の子『6つの誓い』を制定しました。本校でも様々な手立てを通して取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。それぞれの記事の中に、関連のあるふっかちゃんの付いたロゴがありますので、ご覧ください。深谷市教育委員会作成、「深谷の子『6つの誓い』のすすめ」の動画配信です。児童の学習にご活用ください。URL:https://youtu.be/_179i3GbJC0